condor

2025年9月24日水曜日

西高、27日[土]vs松山学院_秋季大会

勝っても、翌日、帝京第五vs川之江の勝者と連戦。20日の英明(香川)との練習試合2連戦もボコボコの2連敗だったそうです。それでも、何とかあと3つ勝って、今年は坊ちゃん開催の秋季四国大会には行って欲しいところです。



 

2025年9月18日木曜日

西高、秋の大一番で済美に競り勝つ_9/14宇和島丸山球場

秋の初戦はまるで県大会決勝の様な緊迫感でした。初めて宇和島丸山球場まで行った甲斐がありました。あれで600円は安い。

秋の県大会次戦は27&28日。仕事で行けませんが、せっかく済美に勝ったのですから、県3位までに入って、何とか松山開催の四国大会に出て欲しいところ。なお、明後日20日(土)は10時から西高グランドで英明高校(香川)と練習試合です。

    

2025年9月12日金曜日

明後日、西高新チーム秋の大一番

"どうなる? 秋大会"の動画ですが、内容はこの14日(日)西高vs済美のもったいない一回戦の話に終始。

 

2025年9月11日木曜日

今治・尾道に連絡船復活か_9/11読売新聞

不定期にでも復活して欲しいものですね。3月に松山・呉フェリーに乗りましたが、連絡船の売店のうどんは独特の味わいです。


2025年8月31日日曜日

秋季大会初戦9/14いきなりvs済美

西高はシード校ではないとは言え、くじ運が悪い。ここで負ければ早くも来春の選抜は消える訳ですから、西高は相手以上に必死になるしかない。


2025年8月28日木曜日

今週末、西高新チーム関西遠征

30(土)vs神港学園、31(日)vs智弁学園。近くの同級生は行ってみて下さい。秋季大会抽選も31日。2年生エースはまだ故障中で投げていません。

夏の大会前ならともかく、秋季大会前の県外遠征練習試合は聞き覚えが無いですが、そんなん以前からあったんかな?

 

2025年8月15日金曜日

甲子園・山梨学院に今治のピッチャー

何で今治中央ボーイズの子が山梨学院で甲子園で投げとるんじゃ!?  せめて愛媛県の高校行けよ!

  

2025年8月8日金曜日

剣道部インターハイ発進[8/8愛媛新聞]&野球部は明日新人戦

西高剣道部いよいよ全国の初舞台で発進。野球部新チームは明日明後日と今治球場で恒例の新人戦。なお、一昨日水曜日は、昨年暮れイチローが指導しに来た大阪府立大冠高校と今治球場で練習試合。最初と最後を観ましたが、2-7で力負けと言う印象でした。秋の県大会はもうすぐです。

 

2025年7月25日金曜日

西高、大野松商に敗れる_7/25愛媛新聞

凌ぎ合いの根比べでしたが、スクイズを外された時点で勝負ありだったのかも知れません。

エースが負傷の西高は、毎試合4人の継投でよく頑張ってくれました。こうなった以上、大野松商か宇佐美小松に甲子園に行って欲しいですね。

    

2025年7月22日火曜日

西高、北高を1安打に抑え、24日(木)準々決勝vs大野松商

試合の前に、初めて松山市の豊島宏先生のお宅を訪れました。今年、初めて年賀状が来なかったことで、そろそろ老人介護施設か…との懸念もあり、電話番号を知らなかったので、アポなしで、西高の応援ついでに、ほぼ坊ちゃん球場へのいつも道沿いにあるお宅を探し当てました。

奥さんに玄関先で話を伺ったところ、想像通り、この5月から石手寺近くの施設暮らしで、86才の豊島先生は頭はまだはっきりしているそうです。

 

2025年7月19日土曜日

307 光野(坂井)朱美さん逝く

つい先ほど入って来た情報です。307光野(旧姓坂井)朱美さんが闘病の末、ごく最近亡くなったそうです(詳しい日時は不明)。

2021年12月に西高同級生女子と一緒に工房にお邪魔したのが最期となりました(写真右)。合唱。

2025年7月17日木曜日

西高初戦辛勝_7/17愛媛新聞

 エースが投げられないとは言え、第2シード西高の圧勝どころか、無名校に、文字通り、徳俵に足がかかった状態の土俵際まで追い詰められ大苦戦(9回裏1アウトランナー無しまで1-4から大逆転)。

県大会初戦からこれじゃあ先が見えているのか、逆に、これで上昇気流に乗るのか。

3回戦は20日(日)vs今治北。エース不在で、昨日の様に継投しかないなら、これまた、苦戦必至です。

何とか勝って、23日(水)にはベスト8でvs大野松商までは残って欲しいところ。

エースの榊原君は利き腕にヒビが入って無理出来ない様ですが、"👇上に行けば、調整して登板もあり得る(仙波監督)"のなら、無理せず頑張れ!!

 

2025年6月24日火曜日

山崎照朝師範死去_6/24愛媛新聞

空手自体に余り興味はありませんでしたが、昔どこかで読んだ"空手界で一番歌が上手い"との記事が何故か印象に残りました。

27期も高1の時見ていた空手バカ一代のエンディングテーマは山崎照朝師範が歌っています(0:19に名前)。合掌。

  

2025年6月22日日曜日

西高の組み合わせ決まる_6/22

昨日の練習試合vs神港学園も、内野安打1本のみで7回コールド負け(0-13)。準々決勝vs大野松商までは辿り着けそうですが、何とも心もとない第2シードです。何とか決勝までは行って欲しいところ。

 

2025年6月20日金曜日

フジグラン今治閉店へ_6/20愛媛新聞

明後日22日(日)、いよいよ県大会抽選会。その前に明日21日、西高グランドでの練習試合はvs神港学園。7/5(土)は出向いて行ってvs玉野光南。


2025年6月8日日曜日

練習試合が愛媛新聞に載るか?_6/8愛媛新聞

さすが高野連の招待試合です。相手はエース温存とは言え、一応、愛工大名電に4-1。

 

来年GWの同窓会の調整さんに早急にしてもろて、景気づけ願います。1年先ですのであくまで"=何となく希望の意思表示"で結構です

https://chouseisan.com/s?h=64db9c8c9f3e461c968f45f00d3ef770

2025年6月5日木曜日

明後日6/7[土]、西高9:00坊ちゃんでvs名電、18:30国際ホテルでOB総会

西高が5/25に出向いた名電が、今度は愛媛県高野連の招待試合で西高と再戦。二番手投手との対戦か? 6/5(土)9:00坊ちゃん。松山在住の同級生は応援宜しくお願いします。※招待試合で金取るんか、高野連?

名電と言えば、野球部と吹奏楽部は全国レベル。試合後、ブラスバンドの演奏がある様です。これも楽しみです。

そして、同日18:30からは国際ホテルで西高野球部OB総会。

来年GWの同窓会の調整さんに早急にしてもろて、景気づけ願います。1年先ですのであくまで"=何となく希望の意思表示"で結構です

https://chouseisan.com/s?h=64db9c8c9f3e461c968f45f00d3ef770

  

2025年5月22日木曜日

西高、今週末、履正社&名電に出向いて練習試合

ご覧の様に、24日(土)vs履正社&25日(日)vs名電です。大阪・名古屋在住の同級生は近くで西高の試合を応援出来る絶好の機会です。

時間は書いてありませんが、おそらく午前午後の2試合ではないかと思います。ところで、名古屋辺りには誰か同級生おるんか?

来年GWの同窓会の調整さんに早急にしてもろて、景気づけ願います。1年先ですのであくまで"=何となく希望の意思表示"で結構です

https://chouseisan.com/s?h=64db9c8c9f3e461c968f45f00d3ef770

2025年5月19日月曜日

307本宮静彦君邦楽発表会_5/25香川県民小ホール

大学時代から今日まで尺八を追及して来た本宮静彦君が邦楽アンサンブル煌の一員として登場。古楽器のイメージとはかけ離れた、かなりモダンなアレンジで斬新です。近くの27期同級生は行ってみて下さい。次の日曜日13:30。

 

2025年5月10日土曜日

来年5/3(日)27期卒業50周年同窓会正式決定

71人のラインで森京典君が告知してくれた様に、来年5/3(日)に27期卒業50周年同窓会が決定しました。国際ホテルでコケる訳には行きません。

1年先で誰もはっきり予定が立たないのは当たり前ですが、ここはまず、この記事を読まれた71人のライン参加者だけでも、予定は分からんけど行きたい旨の意思表示として、調整さんに早急にしてもろて、景気づけをお願いします。

https://chouseisan.com/s?h=64db9c8c9f3e461c968f45f00d3ef770

2025年4月10日木曜日

木下精美堂の饅頭:丹原

一昨日、知り合いのおばさんから貰った丹原の饅頭。これだけなら驚かなかったとこですが、この丹原の饅頭屋の隣の家が、ファンもアンチも多い作家百田尚樹氏のお母さんの実家だそうです。

良く見れば、昭和14年何とか賞受賞。創業はいつじゃ? 一回行ってみたいですね。検索すると結構出て来ます。

 

2025年4月2日水曜日

西高打ち砕かれて四国大会へ_4/2愛媛新聞

観戦しましたが、頭ごなしの大完敗。今年は新田がダントツで、後の有力校は横一線か。取り敢えず、GWの春の四国大会で他県の1位校と当たって砕けて、経験値を積んで、夏の県大会に臨んで欲しいですね。

 

2025年3月18日火曜日

今治電話局空襲80年_3/17読売新聞

聞いたことはありましたが…。今年は終戦80年目。年明けから戦争体験記事が多いですね。

 

2025年3月17日月曜日

昭和48年の遺構

実家の整理中出て来た、何れも昭和48年の小学館の学習の付録。要る人おったらあげます。左は"ここまち4月号"に紹介された正岡佳樹院長。